2008年09月21日
呉市野外活動センター(つつじヶ丘キャンプ場)
金曜日に乾燥デイキャン?したところは、呉市野外活動センター(つつじヶ丘キャンプ場)ってとこでした。
その日の午後に思い立って行っちゃいました。
ランステもアメニティもベランダでだいたいは干してたのでそれほどびしょ濡れではなかったんですけど、やっぱり半乾きで収納するのはいけませんよね。
ちょっとこの場所を紹介します。

こんな感じです。
大きさ比較のためにバイヤーを置いてみました。
まあ、いわゆる林間学校用のキャンプ場でしょうか。
オートキャンプ場ではありませんので、車は近くに停められません。
あ、あとサイトの区画がありません。
なので、ファミリー利用っていう概念がないんでしょうね。
団体用ですね。
このテント建てるところが一段高くなっているのが古さを感じさせます。
でもこのテント張る場所は狭いな~。
ファミリー用テントだと、たぶんはみ出ますね。

このランステ張ってる場所はちょっとした空間なんですけど、ここはたぶん通路です。
ま、お客さんがいなければ張り放題なんですけどね。
もちろんこの日はだ~れもいませんでした。
あとね、これもまた普通のオートキャンプ場に慣れてる私としてはちょっと信じられなかったのですが、、、
ここ、完全予約制です。
最低でも3日前から予約しなくちゃいけません。
こんなとこもファミリー向けじゃないですよね。
日曜の朝に思い立って、天気がいいからデイキャン行こうってことができないんですよ。
この日は事情を言って無理矢理お願いしました。
ちなみに日帰りの場合、利用料金は無料です
宿泊は大人250円です。


こんな炊事棟も時代を感じますね~。
イスもね(^_^;)
その日の午後に思い立って行っちゃいました。
ランステもアメニティもベランダでだいたいは干してたのでそれほどびしょ濡れではなかったんですけど、やっぱり半乾きで収納するのはいけませんよね。
ちょっとこの場所を紹介します。
こんな感じです。
大きさ比較のためにバイヤーを置いてみました。
まあ、いわゆる林間学校用のキャンプ場でしょうか。
オートキャンプ場ではありませんので、車は近くに停められません。
あ、あとサイトの区画がありません。
なので、ファミリー利用っていう概念がないんでしょうね。
団体用ですね。
このテント建てるところが一段高くなっているのが古さを感じさせます。
でもこのテント張る場所は狭いな~。
ファミリー用テントだと、たぶんはみ出ますね。
このランステ張ってる場所はちょっとした空間なんですけど、ここはたぶん通路です。
ま、お客さんがいなければ張り放題なんですけどね。
もちろんこの日はだ~れもいませんでした。
あとね、これもまた普通のオートキャンプ場に慣れてる私としてはちょっと信じられなかったのですが、、、
ここ、完全予約制です。
最低でも3日前から予約しなくちゃいけません。
こんなとこもファミリー向けじゃないですよね。
日曜の朝に思い立って、天気がいいからデイキャン行こうってことができないんですよ。
この日は事情を言って無理矢理お願いしました。
ちなみに日帰りの場合、利用料金は無料です

宿泊は大人250円です。
こんな炊事棟も時代を感じますね~。
イスもね(^_^;)
Posted by Bauer at 01:01│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
穴場といえば穴場ですね…
完全予約制ってところが、ある意味スゴイです。
完全予約制ってところが、ある意味スゴイです。
Posted by ギャラクシー
at 2008年09月21日 07:41

乾燥出来て良かったですね♪
無料なら、この設備でも充分ですけどね
ただ予約してまでは行かないかなぁ(^^)
無料なら、この設備でも充分ですけどね
ただ予約してまでは行かないかなぁ(^^)
Posted by ハス at 2008年09月21日 16:34
★ギャラさん
この日は誰もいなかったんですが、完全予約制ならなぜ管理人がいるの?
って思ってしまいました(^_^;)予約の電話受けるだけなら、市の事務局が受ければいいだけなのにねぇ。
この日は誰もいなかったんですが、完全予約制ならなぜ管理人がいるの?
って思ってしまいました(^_^;)予約の電話受けるだけなら、市の事務局が受ければいいだけなのにねぇ。
Posted by Bauer
at 2008年09月21日 19:45

★ハスさん
そうなんですよ、こういうところってお手軽に利用できればいいんですけどね。
乾燥しに行くのに普通予約なんかしませんよね。
そうなんですよ、こういうところってお手軽に利用できればいいんですけどね。
乾燥しに行くのに普通予約なんかしませんよね。
Posted by Bauer
at 2008年09月21日 19:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。