ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月05日

片添キャンプレポか?

先週行った片添のレポ?です。
ホントにレポなのか???テヘッ汗

またまた、ひこちゃんとのオヤジソロキャンプでした。
こんな感じで設営。
ふたりなんでランステは必要なかったんですが、やっぱり張りたかったものでニコニコ

片添キャンプレポか?

ランステの中にエルDUOのインナーだけを入れるかとも考えたのですが、やはりランステの中は広く使いたいと思いエルDUOは外に張ることにしました。
でも、結果的にはランステの真ん中は風が通りにくかったので、テーブルやイスは端っこに設置してしまったのでランステの中の空間は空きまくりでした。


話しは変わり、前回の備北オートビレッジのときにも感じたのですが、、、


私、エルDUOの張り方の極意を会得しましたキラキラ

って、大げさな(^_^;)

片添キャンプレポか?
片添キャンプレポか?

いかがででしょうか?
なかなかぱっつん張りができてるでしょ。

ま、ところどころはシワシワになってますが、これはエルDUOのフライの特徴なんでしょうがないんですけどね。
この状態ではフライ全体には適度なテンションがかかってるんです。
だるだるな箇所はほぼないかな。

張り方の極意とは・・・・



って、またまた大げさですが、


基本に忠実に張ることです!



って、それだけかいテヘッ

まあ、これだけのアドバイスじゃ不親切なんでもうちょい補足しますと・・・


要点は、

1.インナーテントボトムは外側にテンションをかけつつしっかりとペグダウンする。

2.フライのベルクロは全部留める。

3.前室の張り綱2カ所はきっちりする。

こんなもんんでしょうか。

特に1と2は重要なような気がします。


ひこちゃんサイトはこんな感じ。

片添キャンプレポか?

ペンタとランブリ2はよく似合ってますねぇ。


その他のキャンプレポはひこちゃんブログをご覧くださいテヘッ



同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
とある高原キャンプ場での出来事
リベンジ完了
まったり
アシブリキャンプ
片添祭りbyチャリンコ
第7回夜な夜なWAY Evolution.4
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 とある高原キャンプ場での出来事 (2015-10-12 20:42)
 リベンジ完了 (2013-11-16 19:18)
 まったり (2013-11-09 20:41)
 アシブリキャンプ (2013-11-09 20:39)
 片添祭りbyチャリンコ (2013-11-05 20:48)
 第7回夜な夜なWAY Evolution.4 (2012-10-20 23:13)

この記事へのコメント
綺麗に張れてますねDUO!

やはり基本が重要って事ですね(^^ゞ
何事も基本を大事にってことだ・・・・・
解ってるんですがなかなか出来ないんだな・・・・これが(^_^;)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年09月05日 22:46
エルDUOきれいに張れてるね。
そういうところに注意すればいいんだね。いつも適当だったもので^^;
ソロでもいっぱい張りたいよね。設営するのが楽しいからね(^^)
Posted by しゅーくん at 2008年09月05日 22:53
極力ペグダウンをしない
私にとっては大変耳の痛いお話ですが、
今度はガンバって見ます!(笑)
見ていて気持ちいいですね。(^o^)丿
Posted by おおちゃん at 2008年09月05日 23:33
立派なレポですよ~

早くランステの下で飲みたいです!
Posted by ギャラクシーギャラクシー at 2008年09月05日 23:54
いやぁ エル綺麗に張れてますね。機能的には適当でもちゃんと張れてればよいのでしょうが、綺麗に張れてると「俺も腕をあげたなぁ」といい気分になれるのと、うまくなる=早く張れる=遊ぶ時間が増える って事でやはり素晴らしいと思います。 見習わなければ。っていうか、キャンプいきたい・・・
Posted by aki茜 at 2008年09月06日 00:10
基本に忠実ですね!

ランブリ6の基本忘れました(爆
Posted by FUKAGRANDFUKAGRAND at 2008年09月06日 00:45
ランステがあるともう何もいらないでしょ~!?(笑)
あとは放出するのみ?

シンプルで魅力的なサイトですね。
Posted by ミスターX at 2008年09月06日 03:08
綺麗に張れてますね~。
今度教えてくださいね!

弟子にしてください師匠!!
Posted by B’s Heart at 2008年09月06日 03:13
パッツンと設営出来ると色んな角度から眺めたくなりませんか?・・・私だけ(笑)
ベルクロは大事ですよねぇ~当分存在すら知らない箇所がありました
Posted by ちひろ at 2008年09月06日 06:10
確かに、1&2のポイントは高いですね・・・
自分もパン張りで一番気を使うところです。
なので、インナーをペグダウンする時の数箇所に
自在を使ってきちっと張れるようにしたりもします!
これがまた、結構有効ですよ! 面倒だけど・・・(笑
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年09月06日 08:34
基本は大事ですよね~
最近初めてリビシェルの張り片を説明書で見まして
なるほど~って感心してましたから(笑)
Posted by み〜ぱぱみ〜ぱぱ at 2008年09月06日 09:48
今回はペンタに忙しく、基本を守っていない
ランブリ2です(笑)
Posted by ひこ at 2008年09月06日 10:50
しげパパもリビシェルの設営の極意を~!
チッチャイテントホシイデス
Posted by しげパパしげパパ at 2008年09月06日 11:37
ランステのデッドスペースであそこのことでしょうか~?
そこにモンちゃんが入るかやってみましょうね~。
今度いつ出撃ですか~??
教えてくださいね^^
Posted by しろ at 2008年09月06日 12:10
★ポン吉さん
やっぱ基本ですね~。
後で説明書読み返してみたら、やっぱりそうかって感心すること多いです(^_^;)
Posted by Bauer at 2008年09月07日 11:59
★しゅーくん
いやいや、しゅーくんとこはいつもキレイに張れてますよ。

そうそう、ソロだからこと時間があるんでたくさん張りたいよねぇ。
しゅーくんとこもソロテントどう?(^_^)b
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:02
★おおちゃん
ペグダウンや張り綱は結構重要かも。
特にリビシェルのような大型モノはなおさらね。
キレイに張るコツはモノによって違うと思うので研究してみると楽しいですよ。
キレイに張れたときは気分がいいです(^_^)b
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:06
★ギャラさん
そうかぁ、ギャラさんにはまだランステお見せしてなかったですね。
次回は是非ご一緒しましょう(^_^)b
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:07
★茜さん
やっぱりですね、キレイに張れると気分がいいんですよね(^_^)b
そうなんです、それも早く張れると時間の余裕もできるし一石二鳥です。
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:10
★FUKAさん
あれだけ張ってると基本は頭の中にばっちり入ってますよ(^_^)b
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:14
★ミスターXさん(ケーちゃん)
やっぱり現在通常モデルで販売されていないと思うと手放せないんですよね~。
限定じゃなくて、通常モデルで販売してくれないかなぁ。
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:19
★B’s Heartさん
了解しました(^_^)b
って、全然たいしたことないんですけどね。
師匠だなんて、照れるなぁ~。
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:22
★ちひろさん
そうそう、色々眺めたくなりますよ(^_^)b
ベルクロの重要性は今年のSPW中国のテント設営説明会で教わりました。
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:24
★ぽるこさん
インナーに自在ですか!
凄いです!
おみそれしましたm(__)m
今度拝見させてくださいね(^_-)
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:26
★み~ぱぱさん
そうそう、改めて説明書見返してみるとさらっと書いてるのに
結構重要だったってことがあるんですよね。
やっぱたまには説明書見ないといけませんね。
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:28
★ひこちゃん
前室部分の張り綱をするだけでも結構違うことが今回分かったよ!
毎回、新たな発見があるなぁ。
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:30
★しげパパさん
リビシェルはマイスターがたくさんいるから研究してみたら面白いですよ。
あと、説明書を熟読です(^_-)

ソロテント選び、お手伝いしますよ♪
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:32
★しろさん
そうそう、あの部分です。両脇の三角すいの部分ね。

ありがとう(^_-)今後の出撃はですね、今のとこ決まってるのは、今週末の3連休に大鬼谷で、その次が10月の最初の土日に備北オートビレッジ、その翌週がだれやめです。
Posted by Bauer at 2008年09月07日 12:38
なんだか波の音がしますね~。。。

昨日から一泊で吉井竜天で、jkさんとおやじキャンしてきました。
風かとても心地よかったです。

キャンプの予定でびっしりですねー。
活躍を期待しますっ!!
Posted by B’s Heart at 2008年09月07日 18:22
予定教えてくださってありがとうございます~。
今のとこ、ご一緒できそうな日程が・・・(泣)
だれやめに行ければよかったんですが・・・。
また調整してみます~。
Posted by しろしろ at 2008年09月08日 12:10
★B’s Heartさん
シャチは登場しましたか?(^_-)

いいですね~、吉井竜天。今から楽しみです。
11月になるまでにも行きたい気分です(^^ゞ
jkさんにもよろしくお伝えください。
Posted by Bauer at 2008年09月08日 21:53
★しろさん
そうですか、日程合いませんか(T.T)
まあ、現在予定しているキャンプ以外でも行く可能性大ですので(^_^)b
ご一緒できるのを楽しみにしています。
Posted by Bauer at 2008年09月08日 21:56
きれいに張れてますね〜♬
椰子の影までパッツンと映ってます(^^)b
やっぱりベルクロは重要なんですね
初めの頃はキチンと止めてたんですが・・・
耳が痛いなぁ(笑)
Posted by ハスハス at 2008年09月09日 01:12
基本道理にやるといっても,それなりのコツはあるんでしょうね。
インナーをペグダウンするときの,引っ張る方向とかに気を使います。

50thものの方が,シワは出にくいように感じますよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年09月09日 08:41
★ハスさん
一番はインナーテントボトムのペグダウンだと思いますが、
マジでベルクロは重要ですよ。
でも、おっしゃるように結構面倒なんですけどね(^^ゞ
Posted by BauerBauer at 2008年09月10日 23:18
★掘さん
そうそう、引っ張る方向考えますよね。
ペグダウンする箇所、順番も考えますね。

確かに、50thのものと、旧エルDUOのフライは素材が違うように感じます。
あ~50thのフライが欲しいなぁ。
Posted by BauerBauer at 2008年09月10日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片添キャンプレポか?
    コメント(36)