ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月15日

ライスクッカーのツマミ取り替えが・・・

めちゃくちゃスローな更新となってしまいましたテヘッ
ようやく昨日から夏休みです。
避暑地へキャンプに行ける皆さんがうらやましい汗


で、本題ですニコッ
ご飯を炊くのに超簡単なライスクッカーですが、キャンプ時だけでなく自宅でもほぼ毎日使用していますので、ツマミがこんなことになってます。

ライスクッカーのツマミ取り替えが・・・

もうちょっと、寄ってみると・・・


ライスクッカーのツマミ取り替えが・・・

剥げ剥げになりまして、ひび割れもおきています。
で、ユニフレームさんに連絡したところ、自分で交換が可能ということで早速パーツを送ってもらいました。

ライスクッカーのツマミ取り替えが・・・

当初はリベット留め?になっているので自分では交換できないと思ってましたが、ネジ式のようです。
ただ、傷んだツマミをフタから外そうとしたんですが、うまくいきません(T.T)
ネジをラジオペンチで挟んで、ツマミを手で回すのですが、なんせネジ部分がツルツルなんでラジオペンチがうまく固定できないんですよね。
で、なんどか試してたらこんな有様になってしまいました。

ライスクッカーのツマミ取り替えが・・・

どなたか、うまく外す方法をご存じないでしょうか?
はずれたとしても今度は固定するのも難しいような・・・。
やはりユニフレームに送るしかないのかなぁダウン




同じカテゴリー(ユニフレーム)の記事画像
ユニフレーム 2009Autumn 新製品
ライスクッカーのつまみのその後
前回の答えです♪
同じカテゴリー(ユニフレーム)の記事
 ユニフレーム 2009Autumn 新製品 (2009-10-18 15:47)
 ライスクッカーのつまみのその後 (2009-02-12 21:57)
 前回の答えです♪ (2008-01-27 12:48)

この記事へのコメント
ワタシもちょっと前に交換しましたよ。
外すのは、なんだかガッチリ食い込んでて、大変でしたよ。
で、どうせ捨てる物だから、つまみをばらばらにして金具だけにして、ニッパで切りました。
はめる時はネジの方にゴムを押し当てて滑らなくして固定しましたよ。
Posted by つぼちゃん at 2008年08月15日 14:33
★つぼちゃん
お~、さすがつぼちゃんですね。
何でも経験していらっしゃる(^_^)b
ツマミをばらばらですか?
ノコギリとかで破壊してしまうんでしょうか?
Posted by Bauer at 2008年08月15日 15:58
Bauerさん、ワタシのはもっとひび割れてたので、そのひびにマイナスドライバーつっこんで、
ひねったらメキメキって割れましたよ。
どっか硬いところでナタかペグハンマーでたたけば割れるかもよ。
Posted by つぼちゃん at 2008年08月15日 22:14
皆さん割と力わざ、、、ってところにウケましたw

私もきっと何か強引に力わざでやっちゃうと思います(^^;
Posted by laglag at 2008年08月16日 00:24
持っていないのでお役に立てませんが・・・
またあの炊き込みご飯を食べたいので、
陰ながら応援しています・・・
Posted by ギャラクシーギャラクシー at 2008年08月16日 08:37
う~ん・・・

「力技」しかない感じですね~(^^;

ユニ・・・おおむね気が利いた設計をしているように思うんですが、たまにこういう間の抜けた設計してたりするんで(^^;

許してやってくださいね(^^;;
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2008年08月16日 22:43
一人が裏のポッチをシリコングリッパーでグッと押さえつけて、もう一人がつまみを気合(笑)でまわす!
でどうでしょうか?
私のライスクッカーはもともとねじがゆるいので使っているうちに勝手に外れそうになります。(笑)
Posted by BIGDAD at 2008年08月17日 12:27
★つぼちゃん
ナタですか(^_^;)それはかな力技ですね。
もうちょい、ひび割れたほうが壊しやすいですね。
もうちょっと待とうかな。
迷うな~( ̄ヘ ̄)ウーン
Posted by Bauer at 2008年08月17日 16:24
★lagさん
ユニフレームには電話で注文したんですが、ネジならたぶんできるだろうと思って外し方を詳しく聞かなかったんですよね。
でも、この構造からして力技しかないかも(^^ゞ
Posted by Bauer at 2008年08月17日 16:27
★ギャラさん
ありがとうございます♪
交換方法ってユニフレームのHPとかに載っけてくれればいいんですけどねぇ。
ま、気長にやってみます(^_^)b
Posted by Bauer at 2008年08月17日 16:29
★寅海苔さん
交換手順を書いた紙でも入ってるんかいなと思ってましたが、
何も無かったです(^_^;)
色々試してみてダメだったらもう1回ユニフレームに電話してみます。
Posted by Bauer at 2008年08月17日 16:31
★BIGDADさん
私も外すときシリコンを押しつけてみたんですがダメでした。
かなり固く締まってます(*_*)
そこまで固く締めなくてもいいのに~(T.T)
私のもツマミ自体はくるくる回るんですけどねぇ。
Posted by Bauer at 2008年08月17日 16:34
長く使うとこうなるのか・・・!
交換は力技ってことで納得しましたよ^_^;
でも、自分の交換する時はきっと忘れてるんだろうな(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年08月18日 17:21
ウチにもありますがまだまだ新品みたいですよ。
使い込んでないからな~

このフタって透明のフタに買い換えた人は
倉庫に眠らせてるんですかね。

ただでくれませんかね。(笑)
Posted by さのっち at 2008年08月19日 12:52
★ポン吉さん
亀レスすみません(*_ _)人

こんなになっちゃうんですよね。
まあ、ほとんど毎日使ってるんで仕方がないんですが。
というわけで、まだ交換してません(^^ゞ
Posted by BauerBauer at 2008年08月21日 18:47
★さのっちさん
亀レスすみません(*_ _)人

あんまり使いすぎるってのも考えもんです(^^ゞ
透明のふたって中が見えるのはいいんですが、カタカタ音がしないので、
こっちのままがいいって思うですがどうでしょう?
透明ふた、売れてるんかな???
Posted by BauerBauer at 2008年08月21日 18:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライスクッカーのツマミ取り替えが・・・
    コメント(16)