ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月26日

湯たんぽ 実践投入です!

ポチっといってから、長い間あたためていた『湯たんぽ』をついに実践投入してきました。

湯たんぽ 実践投入です!

実践投入したキャンプは、11月24日~25日、岩倉温泉キャンプ場です。
メンバーは寅海苔さんギャラクシーさん、私の計3人のオヤジソロキャンプになりました。

夜10時に水を入れた湯たんぽをバーナーで温め、低温やけど対策として湯たんぽをタオルにくるんで専用袋に入れ、シュラフ(3シーズンのシュラフを2枚重ね)にセットしました。

夜12時30分頃に焚き火を終えて寝たのですが、その時間の気温はおそらく5度以下だったと思います。その日の最低気温はマイナスになってたはずです。そんな中、シュラフの中にもぐりました。

感想は・・・・

暖か~~~いニコニコ

やっぱり足がぬくぬくだと気持ちいいですね。
翌朝までぐっすりと寝ることができました。

で、6時頃目が覚めたんですが、、、、またうとうとと二度寝ですテヘッ
結局8時30分頃に起きたのですが(今までの最遅記録タラ~)、その時点でもまだ湯たんぽは温かかったですね。ちょっとびっくりですアップ感じとしては昨夜寝た時点とそう変わらない温度を保っていた感じがしました(実際温度を測ると違うとは思いますが)。

で、結論です。電源サイトであればホットカーペットでもいいんですが、やはりこの寒い時期には湯たんぽは不可欠ですね。

【良い点】
・安価(私が購入したモノは専用袋込みで1,500円台)
・やさしい温もり
・エコ

【悪い点】
・シュラフの中にいれて使うのですが、シュラフに人間が入る長さが湯たんぽ分短くなってしまうので、背の高い人だとシュラフから身体が若干はみ出てしまうかも。湯たんぽを両足の間に入るようにすると問題ないですが。
・それ以外で悪いところはそう見つからないのですが、しいて言えば、お湯または水を入れる口が小さいです。お湯をいれる場合は、「じょうご」が必要です。

【注意するところ】
・低温やけど

マルカ スーパー湯たんぽ(小)袋付
マルカ スーパー湯たんぽ(小)袋付


私が購入したのはこれ。スーパーダイマを使用していて従来のトタン製に比べて耐食性がアップしているそう。




※関西テレビ「知っとこ!」でも、湯たんぽがちょっとしたブームになっていると紹介されていました。
【あったか最前線(1)エコな暖房器具“湯たんぽ”】 マルカではフル生産しているようです。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
骨折した
デジカメ
スマホを使いこなす
【速報】INFOBARキター
GALAXY SⅡ
マッコリ
同じカテゴリー(その他)の記事
 広島弁で見るiPhone5 (2012-09-30 01:25)
 骨折した (2012-08-03 00:32)
 デジカメ (2012-07-30 22:41)
 CARP (2011-10-10 20:19)
 スマホを使いこなす (2011-08-29 20:14)
 【速報】INFOBARキター (2011-07-10 12:05)

この記事へのコメント
これいいですね。
足下ぽかぽか....
う、また物欲が....^^;)
Posted by さとちゃんさとちゃん at 2007年11月26日 22:42
>さとちゃん
正直ここまでいいモノだとは思いませんでしたよ。
家でも使えますし、お安いのでポチっとされては・・・(^^;)
最近はホームセンターでも結構売ってます。
Posted by BauerBauer at 2007年11月26日 23:04
湯たんぽ、うらやましかったです!
次回に備えて、ギャラも探して購入しておきたいと思っています。
Posted by ギャラクシー at 2007年11月27日 00:34
この時期の岩倉は侮ってはいけません。
大鬼谷よりも気温が下がるときがありますからね。
大鬼谷へ行く前にここで慣れるというのもひとつの方法かもしれません。^^


「湯たんぽのお湯で朝、顔を洗うことが出来るので暖かい」
っていうのを良い点に追加してください♪

湯たんぽが無い時はペットボトルでもいけますから・・・^^
お湯漏れがないように気をつけなければいけませんけどね。
Posted by ぷー at 2007年11月27日 10:13
湯たんぽいっちゃいましたねw
いやぁ実に使える商品だと思います。ストーブと組み合わせれば、寝るまではストーブ、シュラフに入ったら温めておいた湯たんぽ、朝はぷーさんのおっしゃる通り、残り湯での洗顔と最高のコンビネーションで快適に過ごせる・・・はずです!(私はまだ自宅でしか使用していません。)
Posted by aki茜 at 2007年11月27日 12:41
旦那さんの実家が佐伯町なので、この時期の佐伯町(岩倉)の温度差はハンパじゃなかったのでは・・・?と思ってました。
湯たんぽで暖かく寝ることが出来て良かったですね。
Posted by しろしろ at 2007年11月27日 15:06
>ギャラさん
これマジでお薦めですよ~(^^)
これがあれば奥さんも来るかも♪
Posted by BauerBauer at 2007年11月27日 20:13
>ぷーさん
いやホント岩倉は侮れませんねぇ。気象庁HPで確認したら、実際このときは大鬼谷と最低気温の差はなかったです。恐るべし「岩倉」です!

そうでした!洗顔にも使えますね~。実はこの日はお昼になって顔洗ってないことに気づきました(^^;)
Posted by BauerBauer at 2007年11月27日 20:21
>茜さん
湯たんぽ使えますね~!実践投入するとより一層ありがたみが分かりますよ(^^)
Posted by BauerBauer at 2007年11月27日 20:28
>しろさん
そうなんですよ、日中と夜の温度差がかなりありました!日曜の午前中はかなり暖かくて日の光を浴びてたら暑いくらいでした。家帰ったら嫁さんに日焼けしてるよって言われました。えぇ~!?マジですか~(^^;)
Posted by BauerBauer at 2007年11月27日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯たんぽ 実践投入です!
    コメント(10)