ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月21日

ペグの正しい使い方

ペグの正しい使い方

ペグです。


って、見りゃわかりますが汗

1つはお馴染みのスノーピークのソリッドステークです。
もう1つの青いやつは確かキャプスタだったと思うんですが、アルミ(ジュラルミン?)のペグです。
こいつはキャンプにはまる以前にキャンプ以外の使い道で購入していたんです。

で、このアルミペグ、ロープの正しい使い方はどうやるんでしょ?

ソリステはこんな感じで使いますよね。理想的にはロープとペグの角度が90度です。
ペグの正しい使い方


フライの張り綱などの場合は、ここまできっちり90度にしていないかも・・・
適当にしてしまうとこんな感じになります。
ペグの正しい使い方


とすると、このペグもこんな感じで使うのが正しいんでしょうか?
ただ、このやり方はロープをもやい結びにしているんですが、ソリステとはヘッドの形状が違うため上方向にすっぽ抜けそうです。
ペグの正しい使い方


特に、こんな感じで90度よりも広い角度でペグダウンした場合はなおさら。
ペグの正しい使い方


なので、もやい結びに変えて、ふた結びでペグ自体に結びつけるとよさそうです。
ちょっとめんどくさいけど。
ペグの正しい使い方


というわけで、キャンパーの皆様正しい使い方をご教授くださいませ。


使い方はちょっとおいといて、このペグ、アルミというとヤワな感じを受けるんですがかなりしっかりしています。
かなり硬い地面でも打ち込めそうな気がします。
それにとっても軽量です。
ヘッドの面積もソリステに比べて大きく、打ち込みやすいんです。
なおかつアルミなので錆びません。
これってもしかして、Eastonなのかなぁ。どこにもロゴは入ってないんだけど。。。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
骨折した
デジカメ
スマホを使いこなす
【速報】INFOBARキター
GALAXY SⅡ
マッコリ
同じカテゴリー(その他)の記事
 広島弁で見るiPhone5 (2012-09-30 01:25)
 骨折した (2012-08-03 00:32)
 デジカメ (2012-07-30 22:41)
 CARP (2011-10-10 20:19)
 スマホを使いこなす (2011-08-29 20:14)
 【速報】INFOBARキター (2011-07-10 12:05)

この記事へのコメント
コメントありがとうございます。

 ひも付きのペグは、コールマンのジュラルミンYペグだけ持っていますが、まだ実践投入していませんが、使うとしたら、ペグのひもにロープを繋ぐつもりでいます。

 それが正しいのかどうか使ったことがないので分かりませんので、そんな者が居るって事ぐらいで聞いておいて下さい(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月21日 23:47
★ライダーさん
ライダーさんはひもに繋ぐ派ですか。
私もそれ考えました(^^ゞ
ただ、なんとなくペグ自体に繋いだ方が安定するのかなという気がしてます。
Posted by BauerBauer at 2009年01月21日 23:53
ロープの繋ぎ方は??ですが(笑)

これEastonと思いますよ!
どこかのブログで見た事があるような気がします・・・・・
けっこう高い値段だったような気がします。
いっその事Eastonのペグ個人輸入まとめてしましょうか(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年01月22日 16:41
★ポン吉さん
やはりEastonですかね。
これキャプスタともEastonともどこにも書いてないもんで。
キャプスタの通販では21センチが480円ですね。
高っ!(^_^;)
Posted by Bauer at 2009年01月22日 21:31
昔同型のペグ使ってました。
ソリステと同じように青い部分にヒョイっと引っ掛けるだけで使ってました。
テンションかけると頭の部分に引っかかって外れることは無かったですよ。
ただし、2~3人用の小型のテントでしたけど。
タープとか風のあおりを受けるような幕には向いてないでしょうね。
Posted by BIGDAD at 2009年01月24日 17:23
★BIGDADさん
さすがベテランですね~
ちゃんとテンションかけてたら外れないんですね。
これ軽いのがとってもイイです!
うちのペグ入れてるケースはランステのせいですごい重さになってます(^_^;)
Posted by Bauer at 2009年01月25日 13:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペグの正しい使い方
    コメント(6)