2007年12月23日
勝手に検証企画 みんなで火力を自慢しよう
掘 耕作さんの「検証企画 トライポッドで火力チェック」に私も参加検証してみました
私の唯一のシングルバーナー、スノーピークのデルタポッドGS-330Aです。

計測条件は次のとおりです。
気温:11度
水温:15度
水:300cc
使用クッカー:ユニフレームfan5 DXのステンレス片手鍋(直径17cm)
使用ガス:スノーピーク銀缶
で、検証結果ですが・・・

私の唯一のシングルバーナー、スノーピークのデルタポッドGS-330Aです。

計測条件は次のとおりです。
気温:11度
水温:15度
水:300cc
使用クッカー:ユニフレームfan5 DXのステンレス片手鍋(直径17cm)
使用ガス:スノーピーク銀缶
で、検証結果ですが・・・
完全沸騰まで、2分30秒~40秒というところでしょうか。
堀耕作さんのカセットガス仕様のデルタポッドとほぼ同じという結果になりました。
OD缶なのでもう少しいいタイムがでるかと期待したのですが・・・。
クッカーの種類がステンレスだったこと、ガスがハイパワーの金缶でなかったこと、使用した銀缶のガスが半分程度だったこと等でこのような結果だったのでしょうか・・・。
クッカーがアルミだったら少しは違っていたんでしょうかね?
ま、このデルタポッド、使い勝手はすごくいいのでとても気に入ってます。
パワーがあるのに火力調整が簡単で、とろ火がすごくやりやすいんですよね。
充分お薦めできる逸品です。
ちょっと、お値段は高いですが

スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッド
この3本足フォルムがとっても気に入ってます。
堀耕作さんのカセットガス仕様のデルタポッドとほぼ同じという結果になりました。
OD缶なのでもう少しいいタイムがでるかと期待したのですが・・・。
クッカーの種類がステンレスだったこと、ガスがハイパワーの金缶でなかったこと、使用した銀缶のガスが半分程度だったこと等でこのような結果だったのでしょうか・・・。
クッカーがアルミだったら少しは違っていたんでしょうかね?
ま、このデルタポッド、使い勝手はすごくいいのでとても気に入ってます。
パワーがあるのに火力調整が簡単で、とろ火がすごくやりやすいんですよね。
充分お薦めできる逸品です。
ちょっと、お値段は高いですが


スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッド
この3本足フォルムがとっても気に入ってます。
Posted by Bauer at 21:32│Comments(20)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
私はプリムスのIP-2243PAを使っているのですが、
なかなかパワフルですよ!
でも、デルタポットの携帯性や、鍋を置いたときの安定感が
気になってまして、買おうかなぁ~っと、物欲と死闘中(?)です(笑)
なかなかパワフルですよ!
でも、デルタポットの携帯性や、鍋を置いたときの安定感が
気になってまして、買おうかなぁ~っと、物欲と死闘中(?)です(笑)
Posted by ぽるこ
at 2007年12月23日 22:37

>ぽるこさん
分離型ストーブではなく、直付け型であれば私もプリムスを選んでいたと思います(ランタン系はほぼプリムスです)。
そうなんです、このデルタは確かに安定感はありますね。デルタポッドの数少ない欠点は、ケースに入れづらいんですよねぇ(^^;)ま、慣れれば早くできるようになると思われます。
分離型ストーブではなく、直付け型であれば私もプリムスを選んでいたと思います(ランタン系はほぼプリムスです)。
そうなんです、このデルタは確かに安定感はありますね。デルタポッドの数少ない欠点は、ケースに入れづらいんですよねぇ(^^;)ま、慣れれば早くできるようになると思われます。
Posted by Bauer
at 2007年12月23日 22:46

缶の頭の部分が調整ツマミ?になってるってことですか。
知らなかったな~。コレは便利ですね。使いやすそう。(当たってます?)
知らなかったな~。コレは便利ですね。使いやすそう。(当たってます?)
Posted by ケーちゃん
at 2007年12月23日 23:19

>ケーちゃん
そうです、缶の頭の部分が火力調整つまみです。
つまみは使いやすいですよ。ねっとりしたフィーリングで操作した感じもGOODです。
そうです、缶の頭の部分が火力調整つまみです。
つまみは使いやすいですよ。ねっとりしたフィーリングで操作した感じもGOODです。
Posted by Bauer
at 2007年12月23日 23:32

Bauerさんこんばんはぁ~
おおぉ!!デルタポットですか!非常に足が安定してて
良い感じですね~。
僕はラージアーバーを使用してるのですが、やはり缶を装着すると
足が安定してないのと本体の軽さでコロッと横になります。
鍋かなんかを置かないとダメです…
火力も強そうだし!!うーん( ̄~ ̄;)?? ラージアーバーが壊れたら
検討します!!
おおぉ!!デルタポットですか!非常に足が安定してて
良い感じですね~。
僕はラージアーバーを使用してるのですが、やはり缶を装着すると
足が安定してないのと本体の軽さでコロッと横になります。
鍋かなんかを置かないとダメです…
火力も強そうだし!!うーん( ̄~ ̄;)?? ラージアーバーが壊れたら
検討します!!
Posted by lilt at 2007年12月24日 04:04
おはようございます。
CB缶仕様とほとんど同じだったんですね。僕としては嬉しい結果ですね。
FAN5のステンは結構肉厚なのと,OD缶の状態など沸騰に要する時間を決める要素が多いので楽しめますね。
フォトラバ ありがとうございます。
CB缶仕様とほとんど同じだったんですね。僕としては嬉しい結果ですね。
FAN5のステンは結構肉厚なのと,OD缶の状態など沸騰に要する時間を決める要素が多いので楽しめますね。
フォトラバ ありがとうございます。
Posted by 掘 耕作
at 2007年12月24日 05:46

もちろんシングルバーナー持ってません。
みなさんが使ってるの見て、いつか買っちゃうぞと思ってます。
みなさんが使ってるの見て、いつか買っちゃうぞと思ってます。
Posted by しげパパ at 2007年12月24日 07:18
分離型も欲しいな~、と思っています!
ギャラはWGで探しているのですが…
ギャラはWGで探しているのですが…
Posted by ギャラクシー at 2007年12月24日 09:19
ポン吉の分離型はSPのBFストーブ(ノーマル、ラージ)です!
自社開発なんで直ぐぐずるんですよ(泣)
でも最近はプリムスのシングルバーナーをスパイダーキットで分離にしてメインで使用してます(*^^)v ガス製品はプリムスいいですよ!手が掛かりません
あっ!デルタポットも手が掛からないか(笑)
自社開発なんで直ぐぐずるんですよ(泣)
でも最近はプリムスのシングルバーナーをスパイダーキットで分離にしてメインで使用してます(*^^)v ガス製品はプリムスいいですよ!手が掛かりません
あっ!デルタポットも手が掛からないか(笑)
Posted by ポン吉
at 2007年12月24日 15:30

私のは4、5年前に買ったウールリッチの一体型のシングルバーナーです。
型番も覚えてませんが火力はそこそこあると思います。
時間が取れれば検証企画をやってみますね!
型番も覚えてませんが火力はそこそこあると思います。
時間が取れれば検証企画をやってみますね!
Posted by にの at 2007年12月24日 16:16
>リルトさん
そうなんですよ、このデルタポッドは足が安定してます。
ダッチでもいけそうです(実際にやるのは勇気いりますが)。
IGTを買ってたらBFストーブにしてたと思います。
そうなんですよ、このデルタポッドは足が安定してます。
ダッチでもいけそうです(実際にやるのは勇気いりますが)。
IGTを買ってたらBFストーブにしてたと思います。
Posted by Bauer
at 2007年12月24日 20:33

>堀 耕作さん
今回はCB缶とほとんど変わりませんでしたね。
次回は機会があればクッカーやガスの種類(金缶)を代えてやってみますね。
今回はCB缶とほとんど変わりませんでしたね。
次回は機会があればクッカーやガスの種類(金缶)を代えてやってみますね。
Posted by Bauer
at 2007年12月24日 20:57

>しげパパさん
シングルバーナーは便利ですよ(^^)
なんといっても小さいので持って行くのが苦になりません。
特にソロで行くときには必需品です。
シングルバーナーは便利ですよ(^^)
なんといっても小さいので持って行くのが苦になりません。
特にソロで行くときには必需品です。
Posted by Bauer
at 2007年12月24日 21:00

>ギャラさん
WG系は、寒いときには特に有利ですよね。
ガスに比べてお値段が高いですが、愛着の湧くモノが多いですよね(^^)
WG系は、寒いときには特に有利ですよね。
ガスに比べてお値段が高いですが、愛着の湧くモノが多いですよね(^^)
Posted by Bauer
at 2007年12月24日 21:04

>ポン吉さん
BFストーブぐずっちゃいますか。スノピも同じようなのを2種類(BFとデルタ)出してることになってますがどういう展開にしたいんですかね?違いが明確じゃないような気がします・・・。
プリムスのスパイダーキットですかぁ、これは珍しいですね。今度是非拝見させてください。我が家もランタン系はプリムスです。やはりガスはプリムスですかね(^^;)
BFストーブぐずっちゃいますか。スノピも同じようなのを2種類(BFとデルタ)出してることになってますがどういう展開にしたいんですかね?違いが明確じゃないような気がします・・・。
プリムスのスパイダーキットですかぁ、これは珍しいですね。今度是非拝見させてください。我が家もランタン系はプリムスです。やはりガスはプリムスですかね(^^;)
Posted by Bauer
at 2007年12月24日 21:10

>にのさん
ウールリッチですか、これは貴重なモノをお持ちですね。
検証企画、是非ご参加お願いします(^^)
ウールリッチですか、これは貴重なモノをお持ちですね。
検証企画、是非ご参加お願いします(^^)
Posted by Bauer
at 2007年12月24日 21:12

スノーピーク”地”で検証してみました。
計測条件は次のとおりです。
気温:15度
水温:17度
水:300cc
使用クッカー:スノーピーク ソロセット”焚”(φ94)
使用ガス:スノーピーク銀缶
*”地”にはウインドスクリーン装着
検証結果は2分40秒~50秒
クッカーはアルミ・アルマイト加工なのですが直径の違いかな?
計測条件は次のとおりです。
気温:15度
水温:17度
水:300cc
使用クッカー:スノーピーク ソロセット”焚”(φ94)
使用ガス:スノーピーク銀缶
*”地”にはウインドスクリーン装着
検証結果は2分40秒~50秒
クッカーはアルミ・アルマイト加工なのですが直径の違いかな?
Posted by ひこ
at 2007年12月25日 11:39

デルタポット、先日よっちんが見てました。SPで。
気になるのでしょう・・・(笑)
気になるのでしょう・・・(笑)
Posted by しろ
at 2007年12月25日 15:04

>ひこっちさん
ほぼ同じですね~。
そのくらいの違いは測定誤差ということでしょう。
ほぼ同じですね~。
そのくらいの違いは測定誤差ということでしょう。
Posted by Bauer at 2007年12月26日 10:38
>しろさん
デルタポッドお薦めですよ(^^)
今のところ欠点はほぼ無いに等しいです。
デルタポッドお薦めですよ(^^)
今のところ欠点はほぼ無いに等しいです。
Posted by Bauer at 2007年12月26日 10:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。